八丁堀の夕日

<<前のページ | 次のページ>>
2007年11月8日(木)
ビジネスフォンとJR

 こんにちは!(^^
 昨日は帰るときに、JRの京浜東北線で人身事故があり電車が止まってました(ToT)
 仕方が無いので八重洲の吉野家で牛丼を食べてました(^^;

 みなさんは昔JRの回線が在った事を知ってますか?
 国鉄時代からJRは非常時などにも使えるように独自の通信回線を持ってるんですよね。

 その一部が開放されてビジネスフォンとかで使えたんです、何年か前に東鉄工業ってJRの工事とかをしている会社の事務所ではまだビジネスフォンにJR回線が接続されていたような気がします。
 当然JRもビジネスフォン、(まあビジネスフォンといってもPBXという大容量のタイプが中心ですが)を使っています。

 線路は当然JRの敷地の中を走っているわけですから、もう少し事故現場と駅とかの間をビジネスフォンなりを活用してシームレスに接続出来ないものなのでしょうか?
 無線とかは使っているのでしょうけど、事故のたびに駅や電車の中で現在の状況が把握できずにイライラして待つばかり・・・。
 
 ビジネスフォンやLANの工事の時もそうなのですが、状況がわからなくて工事時間が予定よりもかかっているというのが一番お客さんが不安になる要素だと思います。

 事件でも事故でもそうですが、状況がわからないって一番不安ですよね!
 状況がわからなければ自分では何も行動を起こす事が出来ませんからね(^^


 昨日のJRは事故なのか自殺なのかはわかりませんが、生きてさえいればきっと何か良い事があったと思うのですが・・・それは私の思い上がりなのでしょうか・・・。

 でも私は生きてりゃこっちのものという気持ちでいたいです!(^^
 生きてりゃ勝ち!って気持ちでい続けたいですね!(^^
 だってどんなに生きたくても生きられない人が世の中には沢山いるのですから・・・。

 今日も楽しく生きていられる事に感謝です! 

2007年11月7日(水)
IP回線ビジネスフォン収容

 こんばんは(^^
 今日は四谷でビジネスフォンの増設とビジネスフォンにフュージョンのIP回線の接続工事に
行って来ました。


 IP回線の収容で少し手間取ってしまいました。
 何故かと言うと、他のIP回線の設定をした時点で本来であればルーターのファイヤーウォール設定が自動的に変更されるのですが、どうしたわけかそれが変更されていなかったためです。

 ヤマハのルーターは全般的に非常に良く出来ていますが、たまにこういう現象が
起こります(^^;
 
 まあヤマハに限らずどこのメーカーでもありうる話なのですが、手馴れた仕事でも油断は禁物ということですね!(^^

 慣れた仕事でもやっぱり確認は必要ですよね(^^
 みなさんも気を付けて下さいね(^^

 ちなみにIP回線をビジネスフォンで使う場合には色々な方法があるので、よくビジネスフォンの業者さんと相談してからにしましょうね(^^
 接続の仕方によっては使い勝手が悪かったり、事務所の移転の時に手続きが大変だったりしますから。

 日々色んな事に気付いたり、感謝したり仕事ってなかなか楽しいものだと思いませんか?

 どうせ仕事をするなら楽しくやりたいですよね!
 
 周囲の人達のおかげで楽しく仕事が出来ている事に、これまた日々感謝です!(^^
 ありがとうございます!

正直に言って某映画(某漫画)のパクリかもかも知れません(^^;
ビジネスフォンやビジネスフォン工事に関して、またそれ以外にも
お客様の役に立ちそうな情報を公開出来ればと思います。

でも映画のラストシーンの様にお客様も私達もみんなが幸せな
気持ちでいつも夕焼けを眺められたらきっと楽しく幸せな日々が・・・。

送れるのではないかと・・・願いを込めて

幸せな日々に感謝です。


八丁堀の夕日Part2 書き込み等はこちらへどうぞ
ビジネスフォン親父の八丁堀の夕日Part2はこちらです!