八丁堀の夕日

<<前のページ | 次のページ>>
2007年12月3日(月)
ビジネスフォン工事とNTT光電話

 こんばんは!(^^
 今日打合せに行ったお客さんでの出来事です。

 現在の事務所と別にマンションの一室を借りて、事務所として利用されているのですが、
そこにもビジネスフォンを設置したいと言うことで打合せに行ってきました。

 現在NTTの光電話をアナログ回線として一般の家庭用電話機と複合機(FAX)で利用されてます。

 話をしていてまず判明したのが、NTTの光電話をIP回線として認識されていない点です。
 特にFAXは正常に受発信出来ない場合が起こるので説明をしたところ、「そういえばNTTが工事をしに来た時に言われた。」との事、幸いに今のところあまり利用していないようなので問題は起きていないようですが、何故申し込み時にFAXだと正常に使えない場合があると説明をしてあげないのでしょうか・・・不思議です。

 1時間ほど色々と打合せをした結果、今後のことも踏まえてISDNを2回線改めて引き込み
ビジネスフォンは
その回線を使用して、設置工事をします。
 話を聞くと、そもそもお客さんはインターネットとメールで使うつもりでBフレッツを導入したかったようです。
 今の状態ではビジネスフォンを導入するには、光電話が邪魔になってしまします。

 当然、ビジネスフォンには接続して使うことは出来るのですが、お客さんが希望する
ビジネスフォンの使い方をするには機器構成から電話番号の構成が複雑になりお客さんとしても
そんな複雑な使い方はしたくないという結論に達しました。
 事務所もマンションの1室なので、あまり機器をゴチャゴチャと置きたくないという事もあるのだと思います。

 導入時にNTTがもう少しお客さんの話を聞いて、上手にコンサルティングをしてあげていれば、
こんな事にならずに現状の環境を上手く生かしてビジネスフォンを導入できたのですが。
 残念です。

 NTT工事が終わる前にお話出来ればキャンセル出来たかもしれないのに。

 現在一般のISDN、ADSL、IP回線は色々な会社(NTTとかKDDIとか)が色々なサービスを提供しています。
 ただどこの会社も自分の会社の商品を売ろうとします(当然ですが)
 
 電話回線の使い方はそれぞれの会社によっても違います。
 例えば着信が多いとか発信する方が断然多いとか。

 そういう様々な要素を考慮して上手く使用する回線の種類や、キャリアと呼ばれる通信事業者を選び、ビジネスフォンの機種選定やビジネスフォン工事を総合的に選んでくださいね!(^^

 同じように費用をかけて回線を引き込んだり、ビジネスフォンを導入されても結果に満足されるか、使い勝手が悪いとか不満が残ってしまうかの差は大きいと思います。(^^;

 みなさんは是非、気を付けてくださいね!(^^

 今日の出会いにも感謝です!(^^

2007年12月1日(土)
師走です!ビジネスフォン工事です!

 こんにちは!(^^
 今月はまたまた忙しそうです!

 Part2でもお話しましたが毎年年の瀬になってから、急に留守番電話を設置したいとか
ボイスメールの設定・メッセージを変更したいとかのビジネスフォン工事が増えます。


 スタッフの人数や在庫の関係で、たまに対応し切れない場合がありますので師走でお忙しいのはわかるのですが、なるべく早めに年末年始のお休みにビジネスフォンをどうするのか考えてビジネスフォン工事を依頼してくださいね!(^^

 最近はそういう感覚が薄れてきている気がしますがやはり一年の始まりは、気持ちも新しく
清々しい気分で迎えたいですからね!

 私も「あそこのお客さん間に合わなかったなぁ・・・。」と引きずりながら新年を迎えるのは気持ちが悪いので・・・たぶん今取引をしているビジネスフォン工事の業者さんもそうだと思いますよ!
(^^

 ここのところ明るい話題が少ないですけど、政治家がどうであれ官僚がどうであれ日本を動かしているのは私達国民です!
 ワタミの渡辺社長の一般企業の作り出す経済環境が国をも動かす、ある意味では政治なんだという考え方賛同出来ますよね。

 私達が頑張ればきっと日本の未来は明るい未来になると信じて!
 みなさん頑張りましょう!(^o^)/

 国が税金を垂れ流し続けるのなら、会社の利益は仕事を出し合い一般企業でわかちあいましょう!なんてことが上手く出来るといいですよね!
 がんばろっと(^^

 今日も感謝です!(^^

2007年11月30日(金)
真剣です!ビジネスフォン工事

 こんばんは!(^^ 
 技術のスタッフ演技派です、いかにも真剣に仕事をしているように・・・
いえいえ本当に真剣に現場で働く姿です(^^
 あとで「内緒で撮るな!」
と叱られました(^^;

 お客さんの大事な利益から工事費をいただくのですから真剣なのは当然の事ですが。

 今日で11月も終わりです。
 明日から12月、何かまた忙しそうな予感です・・・。
 嬉しい事なのですが、技術の連中がキチンと休めるかが心配です。

 ビジネスフォン工事は土日祝日関係ないですからね(^^;
 ともあれ11月も何とか無事に終わりました。

 今月も何度か某電話回線の会社の都合で無駄足がありましたが・・・
「今日は出来ません。」じゃなくて「工事費払え〜!。」って感じですよね。

 Ricoh(リコー)のTVCMで「私達はつながる仕事しています。」ってありますよね?でも私達ビジネスフォン工事の人間がいて初めて複合機もFAXも使えるんですけどって感じです(^^

 色々な会社・人が係わりあって初めてひとつの仕事が完成するわけですからね(^^
 人と人の繋がりって大事にしたいですね(^^

 今日も寒いけど無事に終了!感謝です!(^^)

2007年11月29日(木)
ビジネスフォンとTCP/IP

 こんにちは!(^^
 お客さんのホテルの社長がビジネスフォンとパソコンの連携手順にこだわっています。

 ご自身でも色々と調べているので何とか期待にはお応えしたいのですが・・・。
 残念ながら私達はメーカーではないのでいかんともし難いのです。
 実際にご希望されるような商品はNECから商品化されているのですが、コストが合いません。
 残念です!

 そういう部分ではアナログの時代の方が、色々なメーカーの商品の組み合わせでビジネスフォンのシステムとして商品化されていない機能を実現してしまうなんて事がやり易かったですね。

 昔(はるかな昔)音声応答装置などが無い時にお客さんの要望で、ビジネスフォンで出来る機能と留守番電話を組み合わせて希望に近いシステムを作ったり出来たんですけどね。

 デジタル化が進みTCP/IP(コンピューターの通信方式のひとつ)とか標準化という名の下に色々なシステムが販売されていますが、うかつに使うと正常に動作してくれない場合も多いんです。
 メーカーみたいに開発費用とか時間がかけられれば良いのですが、私達の場合はそういうわけにもいきません(^^;

 全てのビジネスフォンメーカーに確認をしましたが、今回はNECの高価な商品しかありませんでした。
 期待に応えられなくて残念です。

 でも、ホテルのシステムに係わる機会はあまり多くないので、今回は良い機会を与えてもらいました、現状のビジネスフォン(PBX)のホテルシステムの限界と今後の開発方針もある程度わかりましたので。
 ○○社長!有難うございました!
 とっても感謝です!(^^
 

2007年11月28日(水)
ビジネスフォン工事中!

 こんばんは!
 今日もまだビジネスフォンの移転工事中(業界では場変と言います)です。

 うちの技術スタッフ頑張ってます(^^
 今日は日経BPで株式会社武蔵野の小山社長の話が出ていたのでPart2の方に少しトラックバックしておきましたので、そちらも読んでみてくださいね!

 経営者の人じゃなくてもためになると思います(^^

 今日は来週工事のお客さんのシステムラックの発注でちょっとバタバタでした。
 システムラックというのはサーバーやHUBといったネットワーク機器とか、最近では
ビジネスフォンの主装置(メインのコントロールする装置です)などもラックに搭載出来るサイズに小型化されてきているので、それらを一箇所に収めて管理をしやすくするための棚みたいなものです。

 これがまた間違えて発注してしまうと、返品出来ないのでちょっと発注には気を使うんです。
 ラックの大きさによっては安全のために、アンカーと言う物を打ちます。
 要はビルのコンクリート部分に固定をしてしまうんですね。
 
 ビジネスフォンの工事はさほど音は出ないので特に気を使いませんが、ラックが絡むと音の問題や固定するためにビルの管理会社から色々と条件や注意事項が出るのでその対応もきちんとしなくてはいけません。

 うちのお客さんだけではなく、当然周りの他のテナントさんにも迷惑はかけられませんからね。

 オフィスの移転でビルを探す時ですが、稀にそのビルの指定業者を強引に使わせようとする管理会社があります。(電気・ガス工事とかはある程度仕方がありませんが)
 当然指定業者からビル側にお礼があるわけです。(その分当然コストが高くなります)
 強制は出来ないので指定業者以外を使って工事をすると、色々と工事に際して常識はずれの要求をされる場合があるのでお気をつけ下さい。
 (作業届けとかの書類の提出期限が突然短縮されるとか・・・場合により間に合わない事も)

 もっとも最近は横浜の某背の高いビルのように、無理やり管理会社の意見を押し付けるあまりにテナントが埋まらないなんて事でそういう管理会社もかなり減っているはずですが(^^

 最近はとんとそのビルに入ると言うお客さんがいないので良くわかりませんが、一時期はビルに設置されているPBX(ビジネスフォン)を強制的に使うことが条件でしたから・・・。
 普通は使用していたビジネスフォンを持っていますから、それを設置して使いたいと相談すると倉庫にでも仕舞っておいてくださいって言われてました・・・(^^;

 当然のことですが、お客さんや私達ビジネスフォン業者や他の業者の立場で親身になって対応してくれる管理会社の担当者さんも多いです!(^^
 先週の土曜日も気持ちだけですが、お礼の差し入れをしたりしてました(^^

 それぞれ立場は違いますが、お客さんに喜んでもらう、満足してもらうように仕事を進めるという点では同じ立場なので、やっぱりお互いに気持ちよく協力しあって仕事をしたいですね(^^

 同業のビジネスフォン業者に限らず色々な方々に支えられて仕事が出来るのだということは常に肝に銘じておきたいものです。
 今日も感謝です!(^^

2007年11月27日(火)
月末です!

 こんばんは!(^^
 いよいよ11月も終盤ですね!
 今月が終わると今年も残り1ヶ月となります。

 みなさんの会社ではそろそろ忘年会やらクリスマスの話題が出てきているのではないですか?

 国の謀略により最近はクリスマスが休みに絡みますので、ビジネスフォン工事が
入ってきます(^^;
 現場は休みたがるし、お客さんは早く帰りたがるし大変です。

 私も人の子です。
 みんなの気持ちはわかるのですが、板ばさみです(ToT)
 ビジネスフォンが使えなければお客さんが困るし誰か天皇誕生日ずらしてください!!!!

 ちなみに仕事風景をちらっと載せて見ました(^^

 うちの技術の連中にも人並みのクリスマスを送らせてあげたい今日この頃ですが、いったいどうなる事やら・・・。

 でも仕事があれば有り難いお話ですから受けざるを得ないです。
 私達ビジネスフォン工事に係わる人間はいつも休みと仕事の狭間で揺れています(^^;

 何とか人並みに忘年会ぐらいはやりたいものですね(^^

 今日も8時を過ぎてみんな無事に家路に着きました。
 みなさんはどうですか?まだ頑張って仕事をしている方も多いのでは?

 ストレスが溜まってきたら以前ブログにも書いたタッピングセラピーお試しください(^^
 道具も何もいりません。
 詳しいやり方を知りたい方がいたらPart2の方に書き込みしてくれたらお応えしますよ!(^^

 あ〜今年のクリスマスプレゼントどうしよう!?

 幸せな悩みに感謝です!(^o^)

2007年11月26日(月)
東京タワー
こんにちは!
  3連休から良い天気が続いていますね!(^^
 連休お休みだった方は良い休日を過ごせましたか?

 お仕事された方はお疲れ様でした(^^

 連休と言えばビジネスフォン、LAN工事がし易いですよね(^^;
サーバーもビジネスフォンもゆっくり停止する事が出来ますからね・・・。

 うちの技術の人間もそろそろどこかで休ませてあげないといけないのですが・・・。
 どうしましょう(−−;

 ビジネスフォン工事って結構大変でしょ(^^;

 3連休は天気が良く空と東京タワーの赤のコントラストが綺麗だったのでちょっと写真を撮ってみました。

 せっかくなので載せちゃいました。

 お客さんの担当者も立会いとかで連休は大変だったと思いますが、頑張るうちのスタッフにも感謝です!
2007年11月22日(木)
行ってびっくり現地調査(^^

 こんばんは!(^^
 今日お客さんの事務所移転のビジネスフォン工事とLAN工事の
打合せと新しい事務所の下見をしました。

 お客さんはOAフロアの下に電源は埋まっているからと、ビル側に説明をされていたようなのですが、配電盤からは1本も配線はされていませんでした(^^;
 複雑な構成ではないので、私が見ても見積もりは出来たのですが、これが複雑だったらまた
あらためてお客さんに時間をつくってもらい下見に行かなければいけないところでした。

 念のために確認をして良かったです。
 ビジネスフォン以外のことでもわかる事はアドバイス出来ますからね。
 基本的にOAフロアから電源を取る作りの様で壁にはコンセントが1箇所のみだったので
ビル側の説明を鵜呑みにしていたら、引っ越す時にビジネスフォンも電源がとれないFAXもパソコンもみんな使えない!っと大騒ぎになるところでした・・・(^^;

 お客さんは当然ビジネスフォンに関してもビル設備に関しても専門ではないのですから、ビル側ももう少しキチンと説明をしてくれれば良いと思うのですが。

 たまに怒られる時もあるのですが、余計な事かなと思う事でもお客さんには確認してみるようにしています。
 だって新しいオフィスで気持ちよくスタートしてもらいたいじゃないですか(^^
 自分がお客さんの立場であればそう思いますからね!

 その時にたとえ文句を言われたとしても、あとで判ってもらえればそれで良いと思います。
 ずっと判ってもらえなくても、引越しがスムーズに何も問題なく終わればそれで良いですよね
(^^
 自己満足、自己満足。
 こういう自己満足はきっと許されますよね!(^^
 
 今日も無事に暮れていきます(^^
 感謝!感謝で日が暮れていきます。
 

2007年11月20日(火)
日々充実です(^^
 こんばんは!(^^
 ここのところかなり忙しいです。
 夏休みも無くここ最近の連休は、連休じゃありません(^^;
 正月まで頑張ります!(^^

 ホテルのお客さんのビジネスフォン新規工事もそろそろ仕様の最終調整段階です。
 PBX工事の時に立ち会って神戸の中華街に行きたいけど無理でしょう・・・。

 休みも少ないのですが、お客さんに頼りにされている信頼の証だと思って頑張りますよ〜(^^
 
 仕事のやりがいって、ビジネスフォン工事に限らずどんな仕事でも、人と人とのつながりから得られる信頼感や絆から生まれるものだと思いませんか?
 普段の仕事の流れの中で、どこかでそのつながりが狂ってくると仕事が上手く進まなくなる気がします。

 お金の流れもそれに伴うものじゃないかな(^^

 ともかく今週もまだまだ頑張ります!
 感謝です!(^^

正直に言って某映画(某漫画)のパクリかもかも知れません(^^;
ビジネスフォンやビジネスフォン工事に関して、またそれ以外にも
お客様の役に立ちそうな情報を公開出来ればと思います。

でも映画のラストシーンの様にお客様も私達もみんなが幸せな
気持ちでいつも夕焼けを眺められたらきっと楽しく幸せな日々が・・・。

送れるのではないかと・・・願いを込めて

幸せな日々に感謝です。


八丁堀の夕日Part2 書き込み等はこちらへどうぞ
ビジネスフォン親父の八丁堀の夕日Part2はこちらです!