八丁堀の夕日

<<前のページ | 次のページ>>
2007年10月23日(火)
先進的?刺激的?

 こんばんは!
 今日はとあるホテルにビジネスフォンの打ち合わせに行ってきました。

 そこの社長さんは私達もびっくりするぐらい、ビジネスフォンに関してもネットワーク機器に関しても勉強をしています。

 新しいシステムを検討する際にも、今どうするこうするではなく「先々こうしたいから、こういうシステムを導入したい、ビジネスフォンとIP技術を使ってこういう事をするのは可能じゃないの?」というようなお話になります。
 詳しい内容は残念ながら・・・(^^;

 私達も期待されて、そういう難しい先進的なシステムを相談されると緊張感はありますが、物凄くよい刺激を受けるので遣り甲斐があります。

 もちろん先進的でなくても、一生懸命考えて、悩んで「ビジネスフォンでこうは出来ないだろうか、こうしたいんだけど。」と頼りにされてご相談を受けるのはとても嬉しいし、遣り甲斐もあり、また楽しみでもあります(^^

 だからどんどん新しいお客様と知り合って少しでも多くのお客様のお役に立てると嬉しいなと思いながら日々仕事をしています。

 このブログを読まれたら遠慮せずに、あなたもどんどんビジネスフォンの事を八丁堀のおやじにご相談ください!(^^

 頼りにされて人の役に立てる事に感謝です。(^^

2007年10月22日(月)
今日も日が暮れました

 こんばんは
 すっかり日が短くなってきましたね(^^
 
 そろそろお鍋とかも良いですね!

 このところ国民の税金を何だと思ってるんだ!という出来事が多いですね。
 かと思えば元モーニング娘の後藤真紀(漢字があってるかは自信なしです)の弟が電気ケーブルの窃盗容疑で逮捕されました。

 今日税務署から源泉徴収税払ってますか?って問合せがきました。
 えっまた税金取られるの?払ってないの?と思ったら書類の書き方の問題で行き違いがあったようです。
 驚いた〜(* *)

 去年からビジネスフォンで使うケーブルもLAN配線で使うケーブルもかなり値上がりが続いています(T0T)、電気屋さんも結構苦労しています。
 ビジネスフォン関係の会社も少し負担が増えて仕入れが大変なところもあると思います。
 なかなかビジネスフォンの工事費に反映はさせてもらえないですからね・・・。

 特に電気ケーブルのほうが銅の含有率が高いので知り合いの電気屋さん達も苦労しています。
 そんな苦労も知らずに、手軽に盗んで金を手に入れようなんて不届き千万!
 ちょっと表現が時代劇っぽいですかね?

 そろそろ一般企業(中小零細で)でもこんなにまじめに頑張った!うちはこんなにまじめに儲けたよ!って会社が
沢山テレビとかに取り上げられる様になってもらいたいですね!(^^)

 高速代が無料になると大きいんだけどなぁ

 うちも負けずに頑張ります!(^0^)/
八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年10月19日(金)
あいも変わらず

 こんにちは!

 相変わらず、ビジネスフォンの電話営業が来ます、ちょっと腹が立ちますね!
 やっている会社、社員の人はいったいどういう考え方なんでしょうか?

 みなさんの会社にも電話の通話料金・基本料金が安くなるとか、タダになるとか営業の電話がかかってくると思いますが、世の中にメリットのみでデメリットが全く無い商品・商材ってあると思いますか?

 無いですよね!

 こういうテレアポ、テレフォンアポイントでビジネスフォンなどの営業をする会社はまず、デメリットは教えてくれません!たまにお客さんに頼まれて私達が連絡を取り内容をキチンと確認した上で2度とそのお客さんに営業をしないように釘を刺す時もあります。

 こういう回線商売と言いますが、「NTTより安くなるので他の会社の回線に契約を替えませんか?」という営業スタイルですが、キャリアと呼ばれるNTTとかKDDIとかソフトバンクテレコムなどの会社から1回線契約をとるといくらというコミッション(手数料)を貰う訳なんですが、最近は・・・いや以前からそうですが、会社の経営が成り立つ程の利益は出ません。

 じゃあどうするかというと、そこからビジネスフォンを替えた方が良いですとかそこから他の物を販売して利益を上げるわけです。

 悪徳業者と言われるビジネスフォンの販売会社は、「通話料金が安くなります」とかひどい場合にはキャリアから委託されて案内をしているフリをして「この地域がIP化されるので今までのビジネスフォンが使えなくなります」とか平気で嘘をつきビジネスフォンを販売してしまいます。

 彼らは電話をたくさんかけて、その中からだませる会社を探しているんですよね

 このブログはそういうビジネスフォンの販売会社にみなさんが騙されないようにという考えもあって書いてます。

 もし興味を引くような商品やサービスがあった場合にはお付き合いしているビジネスフォンの販売店や私達に相談してください!

 みなさんの会社にとって一番良い方法を考えてくれるはずです!

 私達も2種類の無料診断コースを用意しています、但しそれはまず私達の会社を知っていただきたいからです!信用できるか出来ないか私達の事をまず、知ってください!信頼していただけるのなら長くお付き合いをしていきませんか? という私達からのメッセージなんです!(^^

 まじめなビジネスフォンの業者はいくらでもあります!
 みなさんめんどくさがらずに探せば必ず見つかりますから、そういうちゃんとしたビジネスフォン(ビジネスフォンに限らずですが)の販売会社とお付き合いしてくださいね(^^

八丁堀の夕日Part2はこちらから!

2007年10月18日(木)
地上波デジタル

 こんにちは(^^

 日に日に季節は冬に向かっていますね!
 木々や草は秋から冬の装いに・・・本当にこの前まで気温36度だなんだ騒いでいたのが嘘のようです。
 
 最近携帯を変えました。
 ワンセグ対応です!が、携帯の場合はアンテナの性能とかにもよるとは思うのですが、結構電波を受信できない所が多いです。
  ちなみにうちの事務所の私の席では電波受信できません(^^;
  
 家庭用のパソコンとかも地デジ対応とかってCMしてますが、地デジ対応とかって喜んで購入した商品が、家に帰って設置したら使えないなんて事はないのでしょうか?と携帯で使っている限りでは考えてしまいます。

 ビジネスフォンの場合にもこういう状態があります。
 以前ではカールコードレスと呼ばれる受話器の部分が持ち運べるタイプの電話機ですね。
 最近だとPHSとか無線LANを使ったIP電話機、NTTドコモのフォーマとかKDDIの端末が使用できます、但し指定のメーカーの物しか使用できないのと、街中の携帯ショップでは購入出来ませんのでお気を付けください!

 もちろん無線LANでも有り得ます。

 最初の段階で電波測定をして基地局(アンテナ)の配置を決定し、必要な基地局の台数とかを決めてから工事をするわけですが、事務所のレイアウト、工場とかであればその環境、倉庫とかであれば在庫品のボリュームとかでも電波が影響を受ける場合があります。

 最初からキチンと説明をするビジネスフォンの業者ももちろんあります。
 特に無線LANを使用する場合には、設置した時点での使用環境をずっと保障できるものでは無いのです!残念ながら(^^;

 例えばスチール製やアルミ製のパーティションとかの配置を変えれば、電波も影響を受けます。
 当然、普通のビジネスフォンの業者であればそういう影響も知識として持っていますので、事前に説明をします。
 
 が、中には機器の販売金額・工事金額が上がるので、ろくに説明もせず便利だからとか事務所内では内線電話機、外出先では携帯電話・PHSとして使えますとかメリット部分だけしか説明しないビジネスフォン業者もありますのでお気を付けください。
 
 高価なシステムだけに確かに便利にはなると思いますが、キチンとした基地局設計の知識や電波特性の知識を持たない会社に頼んでしまうと後々が大変ですから。
 信じられない話ですが、本当に専門的な知識も無く使い方の説明ぐらいでトラブルがあるとメーカーに文句を言って責任転嫁をしようとする販売会社が実際に存在するんです

 正直私達も新しいシステムに取り組む時は、不安もあります。
 だからメーカーの担当者達と事前に打ち合わせを繰り返したり、場合によっては機械の検証をお願いするとかもします。
 それでもうまくいかない時もありますが、最善を尽くして解決しようと努力します。
 お客様に迷惑をかけてしまう事もありますが、そこでの努力・苦しみは必ず自分達の財産になると思いますから!


 私達が今、他の工事業者や販売店の技術スタッフからも相談をされるような知識・技術を身に付けられたのも、お客様やメーカー、あるいは周囲の工事業者の先輩方のご協力があっての賜物だと思います。


 だから私達は感謝という言葉を大事にします、今日も感謝です!(^^ 
2007年10月17日(水)
プロフェッショナル

 日本でもアメリカでも野球が盛り上がって来てますね。

 たぶん福岡は別でしょうけど・・・3年連続?日本シリーズ逃しましたからねー
 しかも2年連続1位通過ですからね(^^;
 メジャーリーグも松井稼頭男はラッキーですね!去年?の田口もラッキーでしたけど。

 何かベイスターズのクルーンをジャイアンツが狙っているとかストーブリーグも多少は盛り上がってきているんでしょうか?
 
 昨日は永松さんというWebコンサルタントにお会いしてきました。
 色々Webを使う場合の注意点とか、考え方とかビシバシ教えていただきましたが、年商数百億、数十億の企業でもサイトを見る側の立場、お客さんの立場が全くわかっていないと言ってました。

 プロが見るとうちのホームページもここがわかりにくいとか、これじゃ伝わりませんよと手厳しいお言葉をいただいてきました(^^;

 でもなるほどなぁと納得!

 私達もお客様からお金を頂く以上ビジネスフォンのプロのはしくれです!
 これからもビジネスフォンのプロとして恥ずかしくない仕事をしなければいけません。

 その中でビジネスフォンやPCネットワークを使うお客さんの立場で話が出来る事の大事さを再認識させていただきました(^^
 ありがとうございました

 一緒に訪問をした社員も、「知らないうちに自分達がわかるからお客さんもわかるだろうという事があるんですね、言われてみないと気付かないですね」と言っておりました。

 個人的にでも仕事の上でも、人に厳しい事を指摘されるのはあまり良い気持ちはしないものだと思います。
 しかし、そこで聞く耳を持てるか持てないかという事は非常に大事な事だと思います。

 私の知っている経営コンサルタントが”ホリエモン”(某社の元社長)と(ニッポン放送が話題の頃です)話をする機会があり「今の状況はとてもまずい状態ですよ」と色々話をしたところ彼はまったく聞く耳を持たなかったそうです。

 私も仮に六本木ヒルズに事務所を構えたとしても(ありえません)人の意見に耳をかせる人でありたいと思います。(決して言いなりになるということではなく)

 ほんの些細な事でもかまわないので、日々色々と気付いて考えて少しでも前進出来る様な人間になりたいな(^^

 日々是決戦って昔どこかの予備校に貼ってありましたが、私は日々是感謝です(^^

2007年10月16日(火)
火事とビジネスフォン

 こんばんは(^^

 今日うちの会社の近所で火事がありました。
 結構近かったので、事務所の中は煙がモウモウとして目は痛いわ鼻は痛いわで大変でした!

 近所の電気工事屋さんが火事だった様なのですが(*o*)、もうパトカーやら東京ガスやら野次馬が大騒ぎをしていました。

 (それを知っているという事は自分もその中に・・・(^^;

 基本的にビジネスフォンが原因で出火する事はまずありません。
 たまに、ねずみが原因でビジネスフォンの主装置という電話機をコントロールするメインの機械がショートして使えなくなる事もありますが・・・(^^;

 以前に札幌でビジネスフォンが原因で火事になった事があります。
 (幸いうちのお客様ではありませんでしたが。)

 原因はモジュラーケーブルという電話機にプチッと差し込む両側に小さなプラスチック製のコネクターが付いているケーブルが原因でした。(家庭用の電話機にも使われます)

 ビジネスフォンの電話機を外してモジュラーケーブルをそのまま放置してしまい、そこに事務所のクリーニング業者が来て床の洗浄剤を流して掃除をしている間に出火してしまったそうです。

 最近はその洗剤は使用されていないと思いますが、ある種の洗浄剤に外して電気が流れているモジュラーケーブルを漬けると100%の確立で出火するそうです。

 皆さんはそんな事、想像もした事は無いかと思いますが・・・。

 万が一という事がありますので、ビジネスフォンの電話機を外したりLANのケーブルを外したらキチンとケーブルの処理はしてくださいね!(^^

 不安な時は、工事業者に確認をしてください。

 大事な会社の資産(もちろん周囲の会社も含めてです)や大事な人の命を失ってしまうような事になっては大変な事ですから!!

 とりあえず、今日は目が痛かったぐらいで済んで良かったです。
 ニュースとかで確認はしていませんが、犠牲者が出ていない事を祈ります。

 今日も無事に過ごせた事に感謝です!

2007年10月15日(月)
未来予想図

 こんにちは!(^^
 Part2にも書きましたが、久しぶりに映画を見ました。
 ドリカムのヒット曲を題材にした映画です。
 
 「それぞれの思い、希望をいつまでも持ち続ければきっと願いは叶うよ!」という事を
映画を通じて伝えたいというドリカムの2人からのメッセージが書いてありました(^^


 今週は久しぶりにビジネスフォンのボイスメールを本格的に使うお客様の工事がありました。
 個人がダイヤルインでそれぞれ固有の番号を持ち、留守中のメッセージも基本的には個人で管理するというどちらかと言うと、外資系で多くある使い方ですが最近は日本の会社でも時々、そういう使い方をするケースが増えているようです。

 ひとつ間違えると収拾がつかなくなる場合もあるので、事前に良くビジネスフォンの工事業者と打ち合わせてくださいね!(^^

 話は戻りますが、最近の大脳生理学によると、人間の頭脳は具体的なイメージをインプットされると本人も無意識のうちにそのイメージを実現しようとする働きがあるそうです。

 病気の時の自然治癒力とか、まだまだ人間の能力って私達が知らない未知の能力があるんですね!(^^

 また何かそんなネタを見つけたらご報告します(^^

 日々色々な小さな発見に感謝です(^0^)

2007年10月13日(土)
亀田大毅

 今日も爽やか秋晴れです。(^^)
 
 ボクシングの亀田選手色々言われてますね!
 小泉前首相の時代に勝ち組負け組みはあって当然みたいな事を言われていましたが、反則しても勝てば良いのでしょうか?
 まあ前首相の場合は収入だけで勝ち負けを言っていた気がしますけど勝ち負けって何?

 ビジネスフォンとかLAN、コンピューターの世界も当然デジタルの世界です。
 テレビから車から今は、何気なく使っている機械はほぼ全てデジタル製品です。

 要は0と1の在るか無いかの世界ですが、先日亡くなった黒田紀章さんとかアナログというか感覚の世界、最近の映画やドラマもデジタルではない人間の心や気持ちを取り上げたものが
ヒットをしているような気がします。

 私も含めて効率化の名の下に何か大切なものを忘れかけていたのを、みんなが思い出そうとし始めているのはないかな?なんて最近よく考えます。

 デジタル技術を使って作っている映画ですが、人の心を描いた映画を見に行く予定です。

 人間てやっぱり心・気持ちで動きますよね(^^
 私もビジネスフォン・コンピューターとかデジタル機器の中で仕事をし、生活をしていますが、思いやりとか、優しさとか、感謝の気持ちとか大切なものを見失わないように頑張りたいと思います。

 私の周囲の親や友人やお客さんや取引先、全ての人達に感謝です!(^0^)
 

2007年10月12日(金)
働きマン

 働きマンって最近菅野美穂主演でドラマ化されましたけど、知ってますか?
 原作は”コミックモーニング”連載の漫画なんですけど”マン”なんですけど主役は女性なんですね(ちなみにクッキング・パパとか島耕作が好きで毎週読んでます(^^)

 出版社の仕事も拘束時間は長い・土日祝日関係なし・・・ちょっとビジネスフォン・LAN工事とかの世界と似てるんですね。

 平日に出来るビジネスフォン工事とかは極力お客さんにご協力をいただいて、平日に作業しますが、オフィスの移転やビジネスフォンの機種変更やサーバーを停止するようなネットワーク・LAN工事は休日の作業になります。

 当然ですが、年間でも月間でも圧倒的に休日の方が多いのでスケジュール管理が大変です。
 
 ビジネスフォン・LAN・ネットワーク工事に携わって早?十年・・・。
 若かりし頃は休日出勤しつつ平日も見積りだとかモロモロで休めず、ひどい時には明け方までお酒を嗜み?そのまま現場へなんて事もしておりました・・・(^^;
 当然、酒臭いのであまりお客さんに近寄らないようになんて事も・・・ごめんなさい。

 最近はしておりません!!!
 ご安心ください??
(^0^;ちなみにそれでも仕事はキチンとやっております(^^

 ところで私達の様な仕事をしていると、引越し屋さんとか電気屋さんも色んな会社と一緒になります。
 費用も違いますが中にはアルバイトばかりで、作業がやたら遅かったり、いい加減なところもありますので、その辺も良くご確認を!
 日通とかは高いですが仕事はさすがにプロの仕事です!大手企業が依頼するのも納得です。
 某社とかは費用は安いですが、ほとんどがアルバイトでトラックから離れたところでサボってみたり、チンタラチンタラ仕事してます。

 何故私達が引越し屋さんとかを気にするかと言うと、ビジネスフォンの工事、LAN工事や電気屋さんの仕事ってレイアウトが決まらないと仕事が終われないからです(T0T)

 移転時に全ての仕事を一括で依頼していただくと物凄く気が楽です。
 何故かと言うと知ってる会社とチームで仕事をする時は時間が読みやすいからです。
 それでもいつも最後に残っているのはビジネスフォン工事をしている私達か電気屋さんですけどね。
 
 私達も人の子なので、可能であれば早く帰ってゆっくり休みたいです(^^)

 今日も無事に終わりました!今週はまだ現場があるので終わっていませんが。
 とりあえず、今週も特にトラブルなく終えられて感謝です!

2007年10月11日(木)
ビジネスフォンとは

携帯・メール・ビジネスフォン・IP電話、様々な要素をうまく組み合わせて
あなたの会社に 
ピッタリの
コミュニケーション環境を整えてくださいネ!

 少ない電話回線をより多くの人員で効率よく使用するための装置です。
 例えばISDN1回線2チャンネルを5人の社員で使いたい。
 2台のコードレスフォンを使って、5人で使い回しをするのもひとつの手段です。
 
 
ビジネスフォンはコミュニケーションの道具でもあります。
 例えば営業時間外で事務所にお客様からの大事な電話が・・・。
 誰も出ないのでガッカリしてお客様は電話を切る・・・。

 ボイスメールで受けてそれを携帯へ通知、メッセージを聞いてお客様に電話をする。
 仮にお客様が帰ってしまっていてもそれが留守電なりに残っていれば「あぁ、あの後にちゃんと電話をしてくれていたんだ。」または、携帯に電話をするとかMailをしておくとか色々な対応がとれますよね。
 私の場合は通知が来なくても外出先から定期的にボイスメールのメッセージを確認しています。

 ナンバーディスプレイを利用して電話がかかってきた瞬間にお客様の取引履歴や商談進行状況をパソコンの画面上に表示をさせたりすることも出来ます。

 あるいは予約業務を行っている会社であれば通話を録音して、ミスを事前に防いだりとお客様の仕事内容・業務の流れによって必要な機能は変わってきます。
 ただ、「電話が出来ればいいや」ということではなく、ご予算内で実現出来るものであれば電話屋さんに「こういうことをやりたいんだけど。」「こういう事が出来たら便利なんだけど。」と是非相談してみてください!!(^^

 せっかく費用をかけてビジネスフォンを導入するのであれば、可能な限り便利に使えた方が良いはずですからね(^0^)

 質問したり、相談するのはたいがいの会社は無料ですからね(^^)

 ちなみに私は証拠を残したい時にはメールを利用して、証拠を残したくない時?には電話を利用しています。(^^;
  八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年10月9日(火)
10月10日体育の日

 体育の日が10月10日から10月の第2月曜日になってから雨の日が多いそうです。
 元々東京オリンピックの開会日を記念して作られたこの日は、晴れの特異日として
結構有名でした。
 
 日本人は働き過ぎだから連休を増やそうという発想の元、変更された訳ですが、
連休が増える事で、仕事に支障をきたしている会社というのもあるのでは?

 うつ病とかにかかる人は多分、中間管理職の人が多いのだろうと思いますが、部下達は
連休でバカンスを楽しみ、そのシワ寄せが中間管理職の人達に来ているという事はないのでしょうか? 

 そうそう前回お話をしたタッピングセラピーですが「EFTマニュアル」という本でTFTというのは専門家向けらしいのですが、簡単に解説した一般向けの本です。
 興味のある方は読んでみてくださいね(^^

 ビジネスフォンの工事も連休が増えて休日出勤が増えて人件費が増えるケースも結構多いので、休日が増えるのを手放しで喜んで良いのやら悪いのやら・・・(^^;

 ビジネスフォンも最近機能が増え、NECAspire・NTTαGXとか一部の機種では昔は交換機でしか出来なかったような事や、回線数、電話機の台数もたくさん使えるようになっています。

 その分高度な知識・技術がないとお客様の要望通りに設定が出来ないケースもあります。
 ビジネスフォンの世界って意外と横のつながりがあって、特に技術者同士は連絡をとりあって助け合っています。

 この横のつながりを持たないビジネスフォン販売会社というのも存在する訳ですが、現場の人は大変だと思います。
 だって休日に工事があってわからない事があってもメーカーは休みだし、他に聞ける人がいないわけですから。

 ビジネスフォンの世界に限らず、世間って狭いのでやっぱりギブアンドテイク、助け合いはどんな仕事にも必要ですよね(^^

 私達もそうして助けてもらえるたくさんの仲間達に囲まれて仕事が出来ることに感謝です。

 ありがたいことです。(^0^)

八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年10月5日(金)
3連休です!

 気象庁の予報ですと(昔はこんな言い方してました)
3連休は徐々にお天気は下り坂のようです。

 うちは現場があります。

 私も連休中は何日か出社する事になるでしょう(^^;

 大好きなゴルフももっぱら打ちっぱなしで練習のみです。
 1回コースを周る料金で2〜3ヶ月楽しめます(ToT)

 でも取引先の社長とかお客さんと馬鹿な事を言い合っているのが結構好きなので、
仕事が忙しいのも結構楽しいものです。

 休む時はちゃんと休みますよ(^^)かえって効率が悪くなるので。

 みなさんタッピングセラピーって知っていますか?
指先で体をトントン叩くことでストレスを発散したり、感情をコントロールする方法です。
 アメリカでは精神療法の分野でも取り入れられて”うつ病”の治療などにも効果を
あげているそうです。

 興味のある方は大きめの書店でTFTとかEFTのマニュアル本が置いてあるかと
思いますので

 本屋さんで聞いてみてください。(すみません本の名前が思い出せませんので、
またの機会に)

ちなみに私も時々トントンやってます(^^)
ビジネスフォンとかPCのネットワークとか結構細かい仕事なもので(^^)

今日も寝る前にトントンやって明日に備えます(^o^)

 八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年10月4日(木)
今日は秋晴れ気持ちが良いです。

 話題はいきなり変わってモスバーガー
 ケンタッキーもそうですが、モスチキンとか急に食べたくなる時が
あります。
 何故かマックは急に食べたいと思う事がありません・・・。
 
 何故でしょう?好みの問題なのかな?

 うちの事務所の近くにはケンタッキーはありますが、モスバーガーはありません。
 仕事中に見かけると「あっ食べたいと思うのですが、お腹がすいてないとモスバーガーは
結構ボリュームがあるので泣く泣く素通りします。

 幸い自宅の駅の側にあるので、帰宅した時にモスチキンとかが買ってあると結構うれしいです。
 マックの時は「マックかよ!」って感じですが・・・。
 
 先日うちのお客さんで不動産会社さんなのですが、飛び込みの営業が来て「お宅のPCは
ウィルスに感染してます!」とか言って何かセキュリティ関連商品を売りつけようとしたようです。
 どこにアクセスをしたのかは知りませんが、PCの画面上にウィルス検索結果が表示されていたようです。(その後キチンとうちのスタッフが検索しましたが、感染はしていませんでした)

 おそらくインターネット上でそういうウィルスに感染してますという画面が作成してあり、そこにアクセスをしてお客さんをだます道具として使用しているのでしょう。
 ちなみに最近のパソコンで一度でもウィルス検索をした経験がある方ならどなたでも、結構時間がかかるという事をご存知だと思いますが、そんな短時間のあいだにウィルス検索作業は終われません

 一時期のビジネスフォンの悪質訪問販売と一緒でわからないお客さんを見つけて、だまして売るというのは同じやり方です。
 ある情報筋によると、ビジネスフォンの訪問販売が厳しくなったのでパソコンのセキュリティ関連機器の販売にそういう、いかがわしい会社がシフトしているとの話もあります。

 みなさん充分気をつけてください!

 こういう会社・営業マン本当に腹が立つ!腹が立ったら腹が減ってモスチキンが食べたい!
 (^0^; と言う事で・・・。

 同じお金を使うなら、みんなが笑顔で終われるようなところにお金を使いましょう!
 (^^)

 八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年10月2日(火)
沢尻エリカ

 八丁堀の夕日Part2はこちらです!
 今日も相変わらず沢尻エリカでの検索が多いようです。

 我が社のビジネスフォンのサイトもどんどん検索上位にランキングされたいものです。
 
 遂に昨日ホームページをUPしました。
 まだまだ細かい点は修正中ですが、同じ思いのお客様に巡り合える日が楽しみです。

 ビジネスフォンというのは不思議なもので、どこの会社でもほとんどが
利用をしていますが、自分の会社のビジネスフォンがどうなっているとか、
回線はどういう回線を
使っているのかが把握出来ていない場合が多いです。

 何故なら使えていれば支障がないからです(^^
 というのもありますがビジネスフォンを設置した会社がキチンと説明をしていない
という理由も多いようです。


 でも車とか家電製品もそうですが、普段普通に使っているものが使えないとなると
非常に困ります。

 
 急に使えなくなると困るビジネスフォンの様な機器を扱う仕事って
結構大変なんですよね(^^;


 ただビジネスフォンが復旧した時は大概のお客さんは喜んでお礼を言っていただけます、当然費用はいただきますが、そういう時はやはり嬉しいです。

 仕事って喜びの積み重ねで会社も人も成長していくものなんですね(^^

 いつまでもそういう仕事がしていけると良いなと思います。

 エリカ様自分の出演作品を見てくれたお客さんに接する事が出来る機会を大事に
したほうが良いですよ!(何て言ってもこのブログを見るはずもないもんな・・・(^^;

 仕事に疲れた時は家族の笑顔も大事ですけど、お客さんの笑顔も
とても大切だと思います。


 だって自分の家族だけで世の中が成り立っているわけではないのだから・・・。

 そういう色々な人達に囲まれて(当然家族も含みます)
暮らしていける日々に感謝です。(^0^)


 八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年10月1日(月)
最後の詰めです。

そろそろホームページが最終段階です。
東京のビジネスフォン・東京のビジネスフォン工事は
お任せください。

中央区のビジネスフォン、千代田区のビジネスフォン、港区のビジネスフォンを
中心に出来たら理想的?
欲張りすぎかな(^^;


LAN工事、IP電話もお任せあれっ、OA機器、パソコン、何でもござれではあるけれど
まずは、お客様との信頼関係を築きたいな。

久しぶりに映画の「海猿」を見たけど、あのお互いへの信頼関係良いですね!
感動しました!

うちのスタッフも含めてメーカー・お客様との三位一体の信頼関係を作りたいな
一朝一夕にはいかないだろうけど、頑張ろう!

感謝です!(^^)

八丁堀の夕日Part2はこちらです!

2007年9月24日(月)
早く公開したい

ホームページの作成を始めて早2ヶ月

余計なものを極力省いて自分達の考え、声をいかに多くのお客様に
聞いてもらえるか・・・。
その一点に集中してみた。

ビジネスフォン・ビジネスフォン工事、IP電話・オフィス機器全般を扱うが
あまりあれもこれも欲張ると、お客様が何だかわからなくなってしまうだろうから

しかも対応エリアは当面、東京都内と近郊のみに
集中をして行くつもりだ。

無理にエリアを広げるとまだまだうちの体制ではお客様に迷惑をかけてしまう
恐れも出てくるからだ。

早く色々な新しいお客様と出会い、お互いに
笑顔で終われる仕事をしていきたい。


どんなお客様と出会えるか今から楽しみで仕方ない。

またこのブログを通じても色々な人と出会って色々な意見が交換できると
楽しいだろうな。

ビジネスフォン・ビジネスフォン工事・IP電話とか仕事に関することでも
関係ない事でも楽しく時にはシビアに話し合える場になってくれたら
とても嬉しい事だ。

頑張って一日も早く公開するぞ!!


今日も無事に一歩前進です!
感謝です!

こちらは八丁堀の夕日Part2
八丁堀の夕日Part2はこちらです!

正直に言って某映画(某漫画)のパクリかもかも知れません(^^;
ビジネスフォンやビジネスフォン工事に関して、またそれ以外にも
お客様の役に立ちそうな情報を公開出来ればと思います。

でも映画のラストシーンの様にお客様も私達もみんなが幸せな
気持ちでいつも夕焼けを眺められたらきっと楽しく幸せな日々が・・・。

送れるのではないかと・・・願いを込めて

幸せな日々に感謝です。


八丁堀の夕日Part2 書き込み等はこちらへどうぞ
八丁堀の夕日Part2はこちらです!